【Android】USB接続時のMTP/PTPモード(ファイル転送/写真転送)を切替える方法

last update 2022年6月29日 17:22

Android と Windows / Mac / Android Auto 対応機器などを USB 接続時、ファイル転送モード(MTP)で認識させるか、写真転送モード(PTP)で認識させるかの切り替え方法を紹介します。

※本記事では Android 9 以降を利用している前提としています。

USB接続の転送モードは通知から切り替える

まずは Android と対応機器(PC や Android Auto 対応機器など)を USB ケーブルで接続してください。

すると、通知領域から Android の USB 転送モードを切り替えできるようになります。

この画面で、Android の内部ストレージ全体にアクセスしたい場合は「ファイル転送/Android Auto」を選択、写真のみアクセスしたい場合は「写真を転送(画像を転送)」を選択します。(※項目名は機種によって変わります)

設定を変更すると USB が再接続されます。設定はこれだけです。

なお、Android Auto 対応機器との接続時も「ファイル転送/Android Auto」を選択します。

Android の機種によっては USB 接続しただけで、通知領域を開かなくても先の選択画面が開く場合もあります。

また、機種によってはもっと選択肢が多いケースもあります。が、その場合も「ファイルを転送」「画像を転送」「充電のみ」に注目すると分かりやすいでしょう。

さらに、接続元・先のどちらを USB ホストにするかを選択・切り替えできる機種もあります。

その場合は、Android 側が USB ホストとなるよう(上の例では「このデバイス」を選択)設定すれば多くの用途で OK です。

旧機種での設定方法(Android 4以前)

現在ではほとんど使われていませんが、以下に、Android 4 時代の設定方法も残しておきます。

AndroidMTP_PTP_Switch_1_sh

MTP / PTP の切替設定方法は以下のとおり。

「設定」→「ストレージ」→ 右上のメニュー
→「USBでパソコンに接続」

スクリーンショットも載せておきます。

「設定」→「ストレージ」

AndroidMTP_PTP_Switch_2_sh

右上のメニュー →「USBでパソコンに接続」

AndroidMTP_PTP_Switch_3_sh

機種によっては設定方法が大きく異なる場合があり、そもそも先の場所には設定が無い場合もあります。

例えば Xperia Z(Android 4.2)では、「設定」→「Xperia」→「USB接続設定」→「USB接続モード」に設定があり、設定項目も、

  • メディア転送モード(MTP)
  • ファイル転送モード(MSC)

の2つのみとなっています。

※2022/6/24 全面リライト。新記事扱い。

コメントを記入