スマホの割れたガラスフィルムをキレイに剥がす方法
スマートフォンの画面を守ってくれるガラスフィルム、便利ですよね。
でも、スマホの画面は守ってくれるんですが、身代わりになってくれるからかガラスフィルム自体はけっこう割れちゃいがち。
ということで今回は、スマートフォンの割れてしまったガラスフィルムを剥がす方法について書いておきます。まぁ、割れていなくても使える方法ではあるんですが、色々ある方法の中でも「割れているガラスフィルムにも使える方法」、という視点で紹介していきます。
スマホのガラスフィルム剥がしに使える道具は色々あります。
例えば、
- ギターピック(の薄いやつ)
- スマホのケースオープナー
- 超薄型のポイントカードなど(ポイントカードやQUOカード、テレホンカード、図書カードなど)
などなどです。
手近なところあるクレジットカードでガラスフィルムをめくろうとしても、一般的なクレジットカードは0.76mm厚のPVCプラスチック素材で作られているため、ちょっと厚すぎ。画面に固着しているガラスフィルムはびくともしないでしょう。
しかし、先に挙げたような薄くて硬いものなら、こうやって画面の端から力をかけてやると、
ガラスフィルムが浮いてすっと入ってくれます。
さて、割れたガラスフィルム剥がしにオススメなのは、こういったクレジットカードサイズのPET樹脂のカードです。
紙製のものではダメですが、ポイントカードなどでよく使われている薄型の磁気カードやバーコードカードは、0.25mm前後の厚さのPET樹脂でできているものがあり、こういう用途にはうってつけです。探せばどのご家庭でも1枚くらいはありそうだしね。
面積が広いので割れたガラスもこのとおり。さすがに粘着層まで分離しているとバラバラになってしまいますが、ヒビ程度なら割となんとかなります。
コツは、こうやってカードを曲げてスライドしながらガラスフィルムを剥がしていくこと。平らなままでスライドさせると、カードとガラスフィルムがくっついてしまいますが、こうすればスムーズに作業できます。
それでもやりづらい場合は、めくった部分に何か挟みながら少しずつ剥がしていくと良いでしょう。
慣れれば何かを挟まなくても、薄型の磁気カード1枚でなんとかなっちゃうようになると思いますよ。