PlayストアからAndroidのapkを直接ダウンロードできる「APK Downloader」
お気に入りのアプリはいつまでも使いたい!と誰もが思うもの。
そこで今回は、Android アプリの apk ファイルをパソコンからダウンロードする方法を説明します。
アプリが突然 Play ストアから消えたり、バージョンアップで動かなくなっても、手元に野良 apk があればそれをインストールできるので、イザという時に安心です。
※この記事の内容は現在使えません!
新しい方法は以下の記事を参照してください。
PlayストアからAndroidのapkを直接ダウンロードできる「APK Downloader」(2013年版)
※2013/2/8 この記事の方法は使えなくなっているため、新記事を作成。冒頭にリンクを追加。 Chrome ブラウザ用機能拡張「APK Downloader」を使い、Google Play ストアの apk ファイルをパソコンから直接ダウンロードします。 ここでは Windows 前提ですが、Mac でもいけるようです。 「Save successfully!」と出れば設定は完了です。 お疲れ様でした。 Google Playストアからアプリのページに行き、URL欄に↓このアイコンが出てきたら、それをクリックするだけ。で、apk がダウンロードされるようです。 ダウンロードした apk ファイルは、次の方法でインストールできます。 手順 B-3 のショートカットから起動した Chrome はセキュリティ上の問題があります。 作業が終わったら、手順 B-3 の設定は元に戻すか、この用途専用のショートカットを別の場所に作るべきです。 元に戻す方法が分からない場合は、Chrome をアンインストールして、再度インストールしなおして下さい。 正直、他にも手段はあるし、かなり思う所がある方法なんですが、非rootユーザはこれしか方法が無い…とか、raziko やら radiko が大人の事情で荒れている…とかとか。という中、完全に周知の事実となったようなので、技術的情報という位置付けで仕方なく出しました。 書いて欲しくない人がいるであろう内容だし、Play ストアの規約面でもどーなんよ?とかとか思う所はあるんですけどね。 ただ、今回の radiko の件も、背景やらなんやらが、以前書いた Location spoofer 記事の「こういう情報を公開する事」の辺りと似ている気がしましてね。 ※ この記事の内容は将来使えなくなる可能性があります。また、この記事は将来更新・削除する可能性があります。 参考記事:http://codekiem.com/2012/02/24/apk-downloader/ 検索用キーワード:apk抜き出し, apk取得, apkバックアップ, apk確保, 野良アプリ, apkdownloader, Google Play Music, Androidマーケット
※2012/12/7 文章ブラッシュアップ。タグ追加どんな方法?
A.Android スマホでやっておくこと
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.redphx.deviceid
B.パソコンでやっておくこと
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch.html
※スタートメニューが無い場合、「C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe」のショートカットをデスクトップに作り、右クリック→「プロパティ」
※ タスクトレイに Chrome が無い場合は、開いている Chrome を全て閉じる事
※ Windows 7 / 8 のタスクバーからは起動しないこと。
http://codekiem.com/apk-downloader/crx/1.2.1.crx
→ 「ツール」 → 「拡張機能」にドラッグアンドドロップ
・Google Playストアであなたが使っている Google アカウントの「Email」と「パスワード」を入力
・冒頭にスマホで確認した「Device ID」を入力 → 「Login」
※ 上記「Options」画面は、 → 「ツール」 → 「拡張機能」 → APK Downloader の「オプション」 から出すこともできます。
※ 「ERROR: invaild email or password」エラーが出る場合は、Google アカウントの2段階認証をオフにする必要があります。
※ ここで下図、「You must disable SSL error warnings in able to use this extension.Read more」というエラーが出る場合は、手順3 か 4 を失敗している可能性があります。→ 後述
「国」と「携帯会社」を選択 → 「Save Settings」 → 「OK」
※ よく分からない場合は、「Japan」と、自分が使っている携帯電話会社を選択しておけばよいでしょう。
※ MarketEnabler 的な設定。ですね。使い方
後始末
うまくいかない場合・エラーが出る場合
→ 手順 B-9, B-10 を完了してから、手順 B-3 を確認し、手順 B-4 → B-5
→ 手順 B-3 をよーく確認してみて?
→ 手順 B-5 でタスクバーから起動してない?
→ → 「ツール」 → 「拡張機能」 → APK Downloader の「オプション」 からもう一度出せる
余談
※ 当記事は、技術情報の提供を目的に書かれており、その内容の利用に際してはご自身の判断と自己責任にてお願いします。
※ 当記事の内容を実行したために発生した損害に関して、当方では一切の責任を負いません。
Fitbitを日本でAndroidで使う。 says:
8年前
[...] http://www.teradas.net/archives/3894/ [...]
わんわい says:
8年前
なぜかログインできません。どうして?
メールもパスワードもあっているはずです。
こんばんわ says:
8年前
ログインも出来てGoogleplayからダウンロードしよとしたらURL欄に↓が出ないのですが何故でしょうか
教えてください
私も・・ says:
8年前
私も、上記の方(「こんばんわ」さん)と同じ現象です。。。ドロイド君が出てきません。
とおりすがり says:
8年前
最新版のChromeは対策されてる。Ironも最新版はだめ。
バージョン17あたりにダウングレードして、自動アップデートを止めて使えばOK
らくらくスマートフォン「F-12D」を母親が購入してきたけど・・・ | OnLINE MoDE says:
8年前
[...] 参考にさせて頂いたサイト:PlayストアからAndroidのapkを直接ダウンロードできる「APK Downloader」 [...]
「よろずや工房」のPCよろずごと » Blog Archive » 「らくらくスマートホン F-12D」でアプリをインストール says:
8年前
[...] http://www.teradas.net/archives/3894/ [...]
Androidスマホをカスタムする上級者向けテクニック says:
7年前
[...] 出典www.teradas.net [...]
うーん says:
6年前
対応してないアプリのアップデートはどうすればできますか?