マウス1台で自動スクロールしたまま別の作業をする方法(ホイールスクロール)【Chrome・Windows】
2021年10月15日 20:30
Chrome 限定ですが、1台のマウスで同時に2つの事ができる Windows の小ワザを紹介しておきます。
Chome で拡張機能「AutoScroll」をインストールすると、マウスのホイールクリック(中央ボタンクリック)で自動スクロールをさせたまま、他のウィンドウ・アプリでも別でマウスが操作できる、というものです。
インストールする拡張機能はこちら。
本来は Mac 版 Chrome でも自動スクロールを使うための拡張機能ですが、なんと、Windows 版 Chrome にインストールすると、Chrome で自動スクロールさせたまま、別のアプリのウィンドウを操作できるようになるのです。
分かりにくいかもなので説明すると、こうやって2つのウィンドウを開いて、Chrome でホイールクリックしてスクロールさせたら、そのままウィンドウの外へ出て、

別ウィンドウで普通にマウスを使えるし、さっきのウィンドウはスクロールしたままになっている、という裏技。

コツとしては、ウィンドウの端でホイールクリックしてスクロールさせて、そのままウィンドウ外へ出ちゃうのがオススメ。
今回は Chrome を2枚開きましたが、片方は Chrome 以外でもOK。自動スクロールさせる方は Chrome である必要があり、Chrome + PDF ビューワなどの使えない例外は稀にあるものの、基本的にはどんなアプリとの組み合わせも可能です。
そこそこ画面が広くないと扱いづらいかもですが、ウィンドウが重なっていても使える技なので、画面が狭いノートPCなどでもいけますよ。
この技、過去データを読み込みながらスクロールする系の WEB サイトで、昔のデータを読み込ませている間に他の作業ができるのですごく便利。
ということで、これまで PC を2台用意したいた、なんて方は、この技を使えば1台のPCで済むようになるかもしれません。