トリイソースの「桶底のちから」が売ってない!→「桶底ソース」へ商品名・パッケージ変更されてます

last update 2022年6月1日 13:17
※左が新しい「桶底ソース」。右が旧「桶底のちから」。

東海圏の自然派食品や高級スーパー愛好家の皆さまにはおなじみの地ソース「トリイソース」ですが、そのラインナップの1つ、「桶底のちから」がここ数ヶ月、店舗では全然売られていなかったり、また、ネット通販ではかなりのプレミアム価格が付いています。(2022年5月現在)

が、この「桶底のちから」は現在「桶底ソース」という商品名に変わっていますので、軽く紹介しておきます。

「桶底のちから」が「桶底ソース」へリニューアル。味は変わらず

トリイソースとは、静岡県浜松市にあるいわゆる地ソースの会社さん。

今どき珍しい、昔ながらの木桶熟成ソースを製造しておられるメーカーさんです。

製造時、木桶の底に溜まる滓(おり)を集めたソースが今回の「桶底ソース」になります。

以前は「桶底のちから」という商品名でしたが、2022年2月1日に「桶底ソース」という名前へリニューアル。パッケージも青色に変わりました

実際に新製品も食べてみましたが、味は以前と変わらない印象。

ということで気になってメーカーさんに確認したところ、「ソースの中身は変わっておらず、パッケージと商品名のみの変更となっている」とのことでした。

まぁ、トリイソースの中でも「桶底のちから」だけ、他のソースとパッケージデザインも名前も違いましたもんね。ブランドとして統一感を持たせたのかもしれません。

他のメーカーさんだと「どろソース」という名前で売られていたりもする桶底ソース。滓(おり)には野菜の固形分や香辛料の粒が集まり、濃厚なうまみのどっしりとした味わいとなります。

トリイソースのソース製品は原材料がシンプルで、また何とも言えない風味があるんですよねぇ。

テレビなどのメディアで取り上げられたこともあってか品薄になってしまい、ネット通販では割高に販売しているお店も少なくありませんが、公式通販サイトでの価格は520円(2022年5月30日現在)ですのでお間違いなく。

我が家の定番ソース、ということでわざわざ愛知県の東三河や静岡県まで買いに行くほどのファンだったりします。って、もっと手近なところにも売ってるんですけどね。

コメントを記入