WordPressを引越しした後のチェックポイントまとめ

wordpress2

異なる環境に WordPress をまるごと(ファイル+DB)移設した後のチェックポイントまとめです。

バックアップや復元、引越しについては別記事にまとめており、これが一通り終わっているという前提です。

同一環境への復元であればほとんど確認すべき点は無いんですけどねぇ。

※ このエントリは自分用メモのため、今後、WordPressのバージョンアップや状況の変化に応じて自由に追記・更新させてもらいます。

異なる環境への移設・引越し時のチェックポイント

  • wp-config.php の DB_HOST 定義を確認
    (WEB+DB サーバなら localhost 固定でしょうが、そうでない場合は新 DB サーバのアドレスに要変更。)
  • ダッシュボード → 一般設定 から「WordPress アドレス」と、「サイトアドレス」が正しいか確認。
    (強制リダイレクトで確認すらできない場合は、PC の Hosts 書き換えか、MySQLからの直接書き換えで対応。Hosts 書き換え時は、接続先が本番系で無いことを要確認。)
  • ダッシュボード → メディア設定 から「アップロードするファイルの保存場所」 を確認。

プラグイン「WP-DBManager」固有の設定

プラグイン「WP-DBManager」を使っている場合は、ダッシュボード → DB Options から、

  • 「Path to mysqldump」
  • 「Path To Mysql」
  • 「Path To Backup」

の設定を確認しておくこと。(上記2つは「Auto Detect」も可能)

ダッシュボード → Backup DB でオールグリーン(Excellent. You Are Good To Go.)を確認。

※ このプラグインはうちでは使ってないんですけどね…w

プラグイン「W3 Total Cache」固有の設定

サーバ環境によって利用可能な Opcode が異なるため、Page / Minify / Database / Object など一通りの設定を確認・変更。

BrowserCache を有効にし、BrowserCache → General → Enable HTTP(gzip) compression を有効に。

ただし、サーバの重さと、サイトが吐く HTML の重さによっては、圧縮しないほうが体感速度が向上する場合がある(圧縮完了まで送出開始しない場合はうんたらかんたら)ので、そのあたりも要注意。

権限の調整・復元

レンタルサーバや同一環境への復元時はあまり権限を気にしなくてもよいと思いますが、異なる環境へ移行する場合は、以下の様なコマンドで、ファイルの所有者:クループを調整する必要があるかもしれません。

$ cd /WP_HOME
# find ./ –group OLD_USER -print0|xargs -0 chown NEW_USER:NEW_GROUP

また、SuEXEC じゃない環境で Apache 実行ユーザとWEB系ファイルの権限が異なる場合は、グループ権限の調整と setgid も必要かもしれません。

# find ./ –group NEW_GROUP -print0|xargs -0 chmod g+rw
# find ./ -type d -print0|xargs -0 chmod g+srx

この場合、WEB系メンテナンス用グループにapache ユーザをサブグループとして所属させるか、WEB系メンテナンスユーザーをApacheサブグループに所属させるか、のいずれかで運用されていると思います。

Hatena Pocket Line

コメントを記入