【モノコト】ファーストサーバ障害、サーバ高速化、など【サイト運営編】
コネタでGO!なコーナー「モノコト」。
数があるので分割。今回は「サイト運営・ネットサービス系」です。
ここ2ヶ月間の気になった「モノ」と「コト」。のんびりオレ的速報。つーか僕の雑記帳。
ファーストサーバなどのネットサービス障害関連
- ファーストサーバのデータ消失事件は非常に大きな波紋を広げました。
・[6/20に発生した大規模障害に関するお詫びとお知らせ] ファーストサーバ株式会社
・ファーストサーバが「データ復旧は不可能」と公式発表 | TeraDas-テラダス
・ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏 - ZDNet Japan - 今週末は傷を舐めあう会が催されます。
・阿佐ヶ谷ロフトA 2012年7月14日の深夜スケジュール - 平時のコスト競争力を確保しつつも、大事なモノは自分のコントロール下に置くべき。というのが私の意見。バックアップ不要。などという魔法は残念ながらこの世には存在しません。計算機は本質的にバックアップを必要としており、もし、それが不要であると謳う者があるとしても、それは、ただのウソつきである。という事を覚えておいて損はないでしょう。また、アウトソースするにしても株式会社の原則が有限責任である、という事と、この世には、絶対に起こらないこと、と起こる確率が非常に低い事。とがある事。そして、意外と人生は長いのだ。という事を思い出すといいかもしれません。
・バックアップの甘さは、事業継続に対する覚悟の甘さだ | TeraDas-テラダス - 関係ないけどこんな話も。
・わたしはコレで、ロリポップ!をやめました | More Access,More Fun!
ブラックボックスの中身を知らなければ、良いブラックボックスなど選びようがありません。良き消費者は、お金を払い、サービスを買うことに魔法性を感じないものです。Ratinaなんですよー。と言われて Ratina なのかぁ!感動!っと思っちゃうようなタイプのアホウはお気を付けください。 - これも関係ないけど、ここ使ってるサイトさんが結構ある事を知ったのでメモ。こっちも Paperboy & Co.さんですけどね。
・ヘテムル|WordPress簡単インストール対応レンタルサーバー - この2ヶ月の間には、ネット専業銀行であるソニー銀行のシステムダウンもありましたね。
・【重要】システム全面ダウンについてのお詫び 120611|ソニー銀行からのお知らせ履歴|MONEYKit - ソニー銀行
さくらVPS、とかサーバ高速化とか
- さくらの社長さんのブログ。さくらVPSでの LAMP 環境構築方法。セキュリティ関係の設定が一切無かった気がするので、踏み台にならないよう別途要設定。
・ウェブ開発者のための、1時間でできるLAMP環境構築術(CentOS編) - さくらインターネット創業日記 - APC にはうちもお世話になっています。
・WordPressチューニング: APC導入 | 複眼中心
・PHP: 実行時設定 – Manual - 誰もが考える Cloud Storage 連携。Dropbox の LAN Sync はクライアント側ではすごく便利なんですけどね。色々あるようです。
・VPSでDropboxを使うなら、LAN Syncを止めよう! | Linux - Soukaku's HENA-CHOKO Blog
・DropBoxのLANSync(UDP:17500)が問題になっているらしい - ymkoの日記 - IPプロトコル番号一覧
- そりゃ CDN 事業者さんとしてはこうとでも言っておきたい所だわなぁw
Akamaiの設計者、SPDYの問題を提起 | エンタープライズ | マイナビニュース - メモ。
大量アクセスによるサーバの負荷テストなどが簡単に実行できるフリーソフト「JBlitz Professional」 – GIGAZINE - 高速化。ってか元が遅すぎただけ。
Twitterがページ表示時間を5分の1に高速化。どのようなテクニックを使ったのか? - Publickey - 参考資料。
人間とウェブの未来 - Apache 2.4.1まとめ – リリース後2週間を迎えて - この当時のメモリ容量だと厳しかったでしょう。
突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist... - 記事書く時にちょっと参考に。
Apacheのリクエスト処理時間(%T or %D)は正確には何の時間か — ありえるえりあ - DB cache / Object cache などに。
memcachedを知り尽くす:第1回 memcachedの基本|gihyo.jp … 技術評論社 - この位の規模の会社にこの位の力技が使える人材がいると効きますよね。
NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現 - Publickey
その他
- MVCは死んだ、MOVEへ移行せよ - Publickey Topics
- スマホのWeb開発に、Adobe Shadowが神ツールな件 | fladdict
- [N] 国内アフィリエイト市場、1,052億円(平均報酬額は3,116円/月)
- Facebookのモバイル広告は有効だった―クリックスルー率13倍、売上11倍、株価も持ち直す
あとがき
色々やり過ぎて何が専門なのか分からない感じの私ですが、インフラ系はちょっと久しぶりでした。
昔だったらフリーでの提供なんて考えられないようなソフト・モジュールが軒並みリリース&実戦投入されていて感慨深かったり。とか、色々です。
今は、技術そのものよりも、それを使ったサービスの方でマーケットシェアを取る事の方が意義がある時代のようで、そうなってくると、人材確保の意味からも、技術を隠すよりある程度は公表した方が、色々都合がいい時代なのかもしれないなぁ。と思ったり。
コアの大事な部分は色々あるみたいですが。