Google Play以外から入手した野良apkファイルをAndroidにインストールする方法

Google Play 以外から入手したAPKファイルを Android へインストールする方法です。

※ 本記事は、いわゆる野良APKの利用を推奨するものではありません。セキュリティ上問題のないAPKファイルを自己管理・自己責任で使う事を想定しております。

「提供元不明のアプリ」のインストールを許可しておく

Android の初期状態では、セキュリティ上の観点から apk ファイルからのアプリの直接インストールは禁止されています。

「インストールはブロックされました」
「セキュリティ上の理由から、お使いのスマートフォンではこの提供元からの不明なアプリをインストールすることはできません」

などのエラーが出る場合は、この制約に引っかかっています。

これを強制的に許可するには、Android の「設定」から以下の設定をします。

  • Android 9.x(9.0)の場合
    「セキュリティーとプライバシー」→ 「その他の設定」→「提供元が不明なアプリをインストール」から個別アプリ毎に「許可」
  • Android 8.x、(8.0)の場合
    「アプリと通知」→ 「特別なアプリアクセス」→「不明なアプリのインストール」から個別アプリ毎に「許可」
  • Android 4.x~7.x、(4.0 / 4.1 / 4.2 / 4.3 / 4.4 / 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0 / 7.1)の場合
    「セキュリティ」 →「提供元不明のアプリ」にチェック
  • Android 2.x (2.3) の場合
    「アプリケーション」→「提供元不明のアプリ」にチェック

設定は機種によって大きく変わります。見つからない場合は「設定」内の検索機能で「不明」というキーワードで検索するのがオススメです。

なお、不明なアプリのインストール設定は、Android 8.x 以降では個別アプリごとの許可、Android 7.x 以前ではシステム全体での許可となっています。

Android 7.x 以前の場合は、APKのインストールが完了したら、セキュリティを高めるため「提供元不明のアプリ」のチェックを外し、設定を元に戻しておきましょう。

apkインストール方法 その1:Gmailに添付

小さなapkファイルを1回だけインストールするのであれば、Gmail の添付ファイル経由でのインストールが最も手軽でしょう。

具体的な手順は次のとおりです。

  1. AndroidのGmail アドレス宛に、apk ファイルを添付したメールを送る
  2. AndroidのGmail アプリで「1」のメールを開く
  3. 「インストール」ボタンをタップしてインストール

apkinst1 apkinst2

以上です。

添付ファイルが大きいと Gmail の容量を喰うので、作業後はメールを消しておくとよいかもしれません。

なお、サイズの大きいアプリではこの方法は使えません。

インストール方法 その2:ESファイルエクスプローラを使う

APKファイルをESファイルエクスプローラーから開いても、APKのインストールは可能です。

また、転送元・転送先双方の Android にESファイルエクスプローラーをインストールして、ネットマネージャー機能を使えば、Wi-Fi経由でAPKファイル抜き~ファイル転送~APKインストールまで一気通貫で出来て大変便利です。

具体的な手順は、次の記事にまとめてあります。

ESファイルエクスプローラーには、ほかにも、クラウドストレージや NAS・PC の共有フォルダへのアクセス機能や、Wi-Fi 経由で直接、他の Android へファイルを送信できる機能なども備わっています。

何かと便利な有名アプリなので、この機会に入れておいて損はないでしょう。

余談

かつては、この方法でインストールしたアプリは Google Play ストアとリンクされず、アプリのアップデート通知を受けられないケースが散見されましたが、最近はそういう問題は殆ど見なくなりました。

古い Android で、もし、この症状が出た場合は、Titanium backup の「マーケットツール」→「マーケットドクター」を使うと、Google Play ストアとのリンクを修復できます。(要 rooted)

大昔は、Gmail へのAPKファイル添付技も、ESファイルエクスプローラーのネットマネージャー機能も無かったので、古い人ほど意外と知らなかった技かもしれません。

この記事へのコメント(5件)

  1. Androidアプリの公開<KeyStore Keytool AndroidDebugKey> | android manifest configChanges says:

    10年前

    [...] ストア以外から入手したapkファイルをAndroidにインストールする方法 [...]

  2. Androidアプリの署名<KeyStore Keytool AndroidDebugKey> | android manifest configChanges says:

    10年前

    [...] ストア以外から入手したapkファイルをAndroidにインストールする方法 [...]

  3. 岡市天明 says:

    10年前

    はじめて。
    とても、分かりやすい勉強になることばかりで、感動しました。
    一つ質問があるのですが、
    実は現在Androidで電子書籍のアプリを売り出したいと考えてます。
    作品は出来上がったんですが、
    登録などで壁にぶち当たり二週間程経過しました。
    いくら、調べてもわかりませんので教えていただけたらありがたいです。
    はじめての作業なので、専門用語を使い上手く説明出来ないのですが、
    回りくどくなったらすいません。
    私なりの説明をしますので、どうか了承してください。
    まず、オープンオフィスのワードで作った書籍をPDFに変換しました。
    AndroidBOOKで、このPDFのファイルと、アプリのアイコンの確か96×96のファイルを入力?し、その後フリックは右、左と選んでオッケーすると、
    次画面で、題名がはいりアップロードされましたという内容の文章が書かれていて、
    そのリンクをクリックすると保存しますか?
    と出るので保存のクリックをします。
    そしたら、そのファイルは数字が長々書かれていて、数字の後にZIPとなっています。
    そのZIPを開くとAPKファイルになるとのことでしたが、
    ダブルクリックすると、そのZIPファイルの中に四つのファイルみたいのがあります。
    一つはPDF『書籍』になるはずのファイル
    二つ目ははっきり画像となったアイコンファイル
    三つ目は、加工前のただの題名を打ち込んだ表示
    四つ目は、目次の表示
    この、一番はじめのファイル名が×××apkとなっていて、ダブルクリックして、あけると、ファイルが損傷してる…みたいな文章がでます。
    答えていただいた内容であれば、このファイルの名前を再度txtに変更して、ということでしょうか?

    これを乗り切る方法はあるんでしょうか?
    教わった山口さんの動画では、Macを使い、登録後に、実はファイルをデスクトップ上でダブルクリックすると、
    新たに×××apkというファイルが出てきていますが、
    私のだとウィンドウズなのか、ダブルクリックしても、ZIPファイルを開くだけで解凍になってない感じです。
    意味が分かりにくくてすいません。
    なんとか、方法を押して下さい。
    よろしくお願いします。

    岡市天明より。

  4. どこでもテレビ says:

    10年前

    GMailからインストールする方法を教えていただき、ありがとうございます。

    さきほどインストールしました。インストールする際に、二つのインストールオプションがあったような気がしますが、どちらでも同じような結果のようです。

  5. kan says:

    10年前

    はじめましてとても参考になりました。有難うございます。

    海外通販で購入したアンドロイドTVボックス(MINIX X7)でradikoをPLAYストアからダウンロード出来ずに色々と試してみました(PCでchromeやSRWare Ironで試してみましたがだめでした。)が、他の端末(タブレット)にインストールしてあるradikoをGmailでインストール出来ました。

    但しショートカットは作成されないようです。

    APPsenderというAPPを端末にインストールして簡単に出来ます。参考URL http://blog.fkoji.com/2013/01261135.html

    端末が無い場合でもwindows上でアンドロイドを起動してAPPをダウンロードして同様にGmailでインストール出来るかと思います。

コメントを記入