050番号付きスマホ向けIP電話サービスの料金を比較する
LINE とか Skype、Viber みたいな無料通話アプリを使ってるけど、まだ電話も使うよ?という人にとって 050 Plus とか先日の FUSION 新サービスなどの IP 電話サービスは非常に気になる存在です。
というわけで、今回は、スマホ向け IP 電話サービスの料金を比較してみたいと思います。
最近は、月額基本料金が安い代わりに通話料の高いプランが一般的なので、通話料とか気になりますもんね。
※2013/3/2 FUSION IP-Phoneの無料通話可能な相互接続先050番号を反映、また、国際電話対応を料金に反映。050PlusでPHSの通話ごとにかかる料金を表に反映。文章ブラッシュアップ。記事最新化。
各IP電話サービスと参考用別サービスの料金比較
右2つ(Skype、携帯キャリア)は参考用で、左2つ(IP-Phone SMART、050Plus)の比較がメイン。
FUSION IP-Phone SMART | 050 Plus | Skype (参考用) | 携帯キャリア (参考用)※1 | |
月額基本料金 | 0円 (※3) | 315円 (※3) | 0円 (※3) | 780~980円 (※2) |
国内一般加入電話宛(1分あたり) | 16.8円 | 2.8円 (課金は3分毎に8.4円) | 3.22円 | 42円 |
国内ケータイ宛(1分あたり) | 16.8円 | 16.8円 | 17.5円 | 42円 |
国内PHS宛(1分あたり) | 16.8円 | 10.5円 (1通話ごとに10.5円加算) | 17.5円 | 42円 |
国際電話(アメリカ本土宛。1分あたり) | 16円 | 9円 | 2.66円 | 44円~78円 |
無料通話対象 | IP-Phone SMART、及び、相互接続先IP電話サービスの050番号→(詳細) | 050 Plus 及び、無料通話先プロバイダの050IP電話サービス(300万契約以上) | Skype 同士 | キャリアによる |
発信者番号通知 | 可 | 可 | 3ヶ月15ユーロの「オンライン番号」取得で可 | 可 |
加入電話、携帯電話などからの着信 | 可 (050番号) | 可 (050番号) | 3ヶ月15ユーロの「オンライン番号」取得で可 | 可 (090,080番号) |
注意 | 課金は30秒単位 | 接続あたり9.9円の接続料が別途要。 |
※1 ソフトバンクのホワイトプラン、au のLTEプラン、docomo のタイプXiを想定。通話料が発生する場合の料金。
※2 スマホ向けIP電話利用時は、携帯キャリアに別途月額基本料を払うケースがほとんどです。
※3 実用上、別途パケット定額サービスの契約が必須。
発信者番号通知って重要だよね
国内では発信者番号通知がないと電話を取ってもらえない場合があるので、発信者番号通知対応は重要です。
また、通話に使うアプリも、050 Plus や FUSION の IP-Phone SMART はいかにも「電話」というアプリが使えますが、Skype は少し毛色が違うんですよね。
Skype もオンライン番号を取得すれば発信者番号通知はできるんですが、アプリが電話として使いづらい、ってのはかなりもったいないような。
携帯宛ならFUSION。固定電話宛なら050Plusが安い
携帯宛通話しか使わない。という人には、月額0円でしかも 050 番号が付与される FUSION の IP-Phone SMART はおトク感はなかなかです。
また、国内一般加入電話宛の通話が多い人なら 050 Plus の基本料金(月額315円)の元も取れそうです。
いずれのサービスを使った場合でも、キャリアの通話料金より、かなり節約できる事が分かりました。
ただし、IP 電話サービスは、通話品質がパケット通信状況に大きく左右されるため、通信品質のよいキャリアを選ぶ事が非常に重要。と思います。
各サービスの公式サイトへのリンク
- スマートフォンの通話料をトコトン安くする | FUSION IP-Phone SMART βサービス
- スマートフォンから通話料無料・格安で話せるIP電話アプリ「050 plus」
- 無料のSkypeインターネット通話と電話への格安オンライン通話 - Skype
最近のスマホのIP電話の品質には目を見張るものがある
昔からウォッチしてきた身からすると、最近のスマホの IP 電話は本当に実用的になったなぁ、としみじみ思います。
背景には(混雑時はともかく、長期的に見れば)3G の実効通信速度の向上や、低遅延な LTE の普及もあり、今後も通信環境の改善が続く事を考えれば、将来的には、スマホからの通話は LINE のような仕組みや、今回挙げたような IP 電話が主流になるのではないか、と思います。
個人利用だけなら LINE のような仕組みは便利で楽しいと思うんですが、ビジネスユースだと当分電話番号が欠かせないと思うので、この二つは共存しつつ、ゆっくりと時間をかけて既存の電話を置き換えていくのではないか。と思います。
参考ページ
- 月額基本料は0円。IP-Phone SMART同士は無料、携帯・固定電話となら全国一律8.4円
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/fee/ - 北米 | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/worldcall/outline_c/area/north_america.html
- 利用料金 | 海外へかける | au
http://www.au.kddi.com/service/kokusai/au_kokusai/service/ryokin.html - 国際電話/TVコール サービスエリア&料金情報(国際電話) | SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/international/outgoing/tel/area_price.html
(eyecatch via 屋根上の風見鶏-無料写真素材PAKUTASO/ぱくたそ)
うおだいや says:
12年前
FUSION IP-Phone SMART の無料通話対象はIP-Phone SMART同士だけではなくて 一部の050番号も含んでいたと思うのですが...
ひろも says:
12年前
ご指摘いただき大変ありがとうございます。
記事公開時は確かになかった記憶はずですが、現在は無料通話対象の相互接続先050番号があるようです。
記事に反映させていただきました。